タンチョウの給餌については鶴居村役場のHPで最新情報を御覧ください
https://www.vill.tsurui.lg.jp/tancho_matome/1725.html
タンチョウの給餌場
10月22日に標茶町で、11月1日に清里町で回収されたタンチョウの死体各1羽について、鳥インフルエンザウイルスの遺伝子検査を実施したところ、高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたことが北海道より報告されました。これを受けて、鶴見台とサンクチュアリ両給餌場での給餌を見合わせていましたが、12月6日より給餌を開始しました。
給餌期間
11月16日から3月12日まで(給餌期間は年により変動する可能性があります)
給餌回数や時間
●えさ:デントコーン(家畜飼料用のトウモロコシ)
●給餌方法:あらかじめ委嘱された「給餌人」が、タンチョウの飛来状況等を見ながら給餌場内で手撒きします。※給餌人以外の給餌行為は固くお断りします
●給餌回数・時間:飛来羽数の多い12月中旬から2月にかけては、午前と午後の2回に分けて給餌をすることが多いですが、日によって1日1回だけだったり時間帯がずれたりします。給餌場ごとのおよその給餌時間は下のとおりです。なお、給餌の時間でなくても、積雪期は日中にタンチョウが給餌場からいなくなることはほとんどありません。
【鶴見台】午前9時ごろと午後1時から2時にかけて給餌することが多いですが、予告なく1回のみとなったり、時間帯が大きくずれたりすることがありますので、あらかじめご了承ください。
鶴見台
【鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ】午前9時ごろと午後2時ごろ(状況によって回数や時間帯を予告なく変更することがあります)
鶴居・伊藤 タンチョウ サンクチュアリ